2020/12/4
|
|||||||||
【もう駅の出口で迷わない!】ヒナタ屋へのおすすめアクセスルート |
|||||||||
ヒナタ屋へのアクセスは以下のようにご紹介しています。 ・都営地下鉄 新宿線・三田線 神保町駅 A5出口 駅選びには、着いた駅からヒナタ屋までのルートの特長で選んでください。
A5出口から地上にでると目の前は靖国通り。そのまま左に進めばヒナタ屋ですが、あえて出口前の信号を渡ってから、左手にお進みください。 その歩道沿いに、新刊、古書それぞれの名だたる書店が軒をつらねます。 店先の本を眺めるだけでも楽しいですが、気になるお店はぜひ中へ。店頭商品だけではわからない味が店内にはありますよ。 本と同じくらい関連雑貨の充実している書店もあり、時間がどんどんたちますのでご注意を。 三省堂書店本店まできたら、靖国通りの信号を渡ってそのまま直進でヒナタ屋へどうぞ!
B5出口から地上へ。そのまま靖国通りにそって道なりに進んでください。アウトドアブームのいま、とっても便利なスポーツ店が並んでいます。大きな店舗で全体をつかむのも良し、渋い専門店で未知のギアに出会うのもよし。ここにしかないスポーツ用アイウェアのSWANSなどもおすすめです。 夏の登山や冬のスキー・スノボと、シーズンによっても雰囲気が変わるのも、街の魅力です。 スーパースポーツゼビオ 東京御茶ノ水本店まで来たらそのまま明大前通りの信号を渡り、右へ進んでください。 4階のヒナタ屋の旗が見えます。
JR御茶ノ水の御茶ノ水橋口を出ると、楽器ケースも持つ人も見かけることも珍しくありません。 駅を背にそのまま歩道を歩くと、楽器店がズラっと並びます。 管楽器・打楽器・弦楽器など、一生見かけないままかもしれないような楽器が、ウインドーに鎮座しています。 国内外の著名な方を顧客にもつお店も多いとのこと。販売だけではなく楽器の調整や修理で多くの人の出入りする様子も楽しいです。 歩き続けて、いったん日本大学病院のところで楽器街は終了。そのまますすんで次の信号を渡ればヒナタ屋のビルが目の前です。 たまに店内のカウンターでカレーを食べていると、目の前のクロサワ楽器ドラムコネクションで力の抜けたカホンの試し打ちの音に癒されます。
実はもう一つおすすめの駅があります。東京駅です。健脚の方向きですけれど。 【東京駅の丸の内出口】から抜けのよい行幸通りを通り、和田蔵門の噴水公園を右に曲がります。 そのまま内堀通りをパレスホテル、気象庁に沿ってひたすら歩きます。首都高の下を通り千代田通りを真っ直ぐ北上すれば、ヒナタ屋のビルに到着です。 ゆっくり歩けば1時間くらいかかりますが、東京のコアな場所を眺めて歩くのは楽しいですよ。 どこもここも面白い、それが神保町です。けれども、どんどん古い建物などが消えていくのも神保町です。 今見ておかないと!いま行っておかないと!なのです。 いろんなジャンルのお店が集まっている場所で、自分の興味に合わせた編集で町歩きを組み立ててはいかがですか。 実際に見聞きし味わう楽しさを神保町で体験してください! |
|